Liscio / Minerva / Badalassi Carlo
エムピウでよく使っている「リスシオ」という革についてご紹介します。
バダラッシィ・カルロ[Badalassi Carlo]社は、フィレンツェのタンナー地区でイタリア植物鞣し本革組合[Il Consorzio Vera Pelle Italiana Conciata al Vegetale]が認める高品質な植物性フルタンニン鞣し革を生産している会社です。 植物鞣しは近代的なクローム鞣しに比べ、手間ひまとコストがかかる代わりに環境に優しく自然な経年変化を得られます。
バダラッシィ社はサンタクローチェ地方古来の伝統的なバケッタ[Vacchetta]製法を蘇らせました。 バケッタ製法とは、植物の樹皮などから抽出したタンニン(渋)を使ってじっくりと鞣し、牛脚油でゆっくりと加脂する伝統技術です。最近の革の多くは効率化のために合成油・魚油が使われているのですが、牛脚油は脂が浸透しにくくて時間と手間がかかる反面きちんと染み渡りオイル分が抜けにくいので使い込むほど艶が増して美しいエイジングが得られます。
仕上げは染料で行われています。顔料仕上げと違って、染めたものは生前の傷や首部分の皺(トラ)などが隠れ難くて表面もデリケートな一方、革が「育って」風合いが増す上質感があります。また色合いも落ち着いた自然な発色となり、次第に独特の深みが増していきます。
ミネルバ[Minerva]シリーズのリスシオ[Liscio]は、このバダラッシィ社の商品です。 リスシオは成牛(ステア)の肩部分(ショルダー)のみを利用した革で、イタリア語で「滑らか」という意味を持っています。その名の通りスムースでしっとりした感触があり、最初はマットなのですが経年変化がわりと早く色と艶の深みがどんどん増していくので、革の表情を存分に楽しめます。愛でて育てる楽しみを味わっていただくのに最適な革だと思います。
※ミネルバシリーズにはボックス[Box]というラインもあり、リスシオをシボが出るように揉み加工しています。